無垢材とは?メリット・デメリットを知って家具を選ぼう!

無垢材とは、1本の木から切り出して1枚板に加工した素材のことです。

天然木から切り出して作られることもあり、自然の風合いを楽しめます。

無垢材のメリットは調湿作用を期待できることです。

湿度が高めの夏は湿気を吸収し、乾燥しやすい冬は水分を排出して快適な湿度に調節してくれます。

経年変化を楽しめるといるメリットもあります。

時間とともに木の色合いが変化していくので、徐々に深い味わいのある木を楽しむことが可能です。

無垢材のデメリットは価格が高めなことです。

加工や施工に手間がかかるので、他の素材と比べて費用が高くなりがち。

傷つきやすい素材であるというデメリットもあります。

柔らかい材質が多いこともあり、傷ができたり凹んでしまう可能性が考えられます。

関連記事

  1. 集成材とは?メリット・デメリットを知って家具を選ぼう!

  2. パイン材|家具への用途や木材の特徴を徹底調査しました!

  3. タモ・アッシュ材|家具への用途や木材の特徴を徹底調査しました!

  4. ケヤキ材|家具への用途や木材の特徴を徹底調査しました!

  5. ブナ・ビーチ材|家具への用途や木材の特徴を徹底調査しました!

  6. ラバーウッド材|家具への用途や木材の特徴を徹底調査しました!

  7. 合板とは?メリット・デメリットを知って家具を選ぼう!

  8. メープル材|家具への用途や木材の特徴を徹底調査しました!

おすすめ記事

PAGE TOP