色落ち=劣化じゃない!?無垢材の種類で異なる色の変化まとめ

無垢材はとてもナチュラルで加工がほとんどされていないところが魅力になりますが、どうしても本来の姿を活かした木材のタイプになるので、紫外線などの強い光を直接浴びてしまうと日焼けをして劣化してしまうことがあるので注意が必要です。

ただし、無垢材が色落ちするからといって必ずしも劣化したわけではないため、色落ちを逆に楽しむ精神を持ち合わせていくことも非常に大切になってきます。

特に経年と共に色が変化していくのがウォールナットやローズウッドであり、元々黒っぽい色から徐々に変化していって赤みがかった色になるのが特徴です。

その他、黒っぽい色から茶色に変化していってより味のある色合いに変わることも多いに期待できるので、明るい雰囲気とは打って変わって退色した独特風合いを感じることもできます。

関連記事

  1. 木製家具の欠けは自宅で修理できる!補修のおすすめグッズ3選

  2. 木製家具に付いたタバコの臭い|取ることができるか調べてみました!

  3. もしもの地震に備えよう!家具固定グッズのおすすめ3選

  4. 家具のクリーニング業者3選|プロにお手入れを任せよう!

  5. 木製家具の汚れ落としの注意点!正しい方法で傷みを減らそう

  6. 困ったらプロにお任せ!木製家具の修理業者をピックアップ

  7. 木製家具の黄ばみ|原因別で対応方法を調べてみました

  8. 木製家具についた油性ペンの落とし方を解説!落書きの不安を減らします

おすすめ記事

PAGE TOP