白の木製家具は、清潔な空間を演出するのに最適です。
しかし、適切なメンテナンスを怠ったり、設置場所など考えずに置いてしまったことが原因で黄ばみが生じてしまった、このような経験を持つ人も多いのではないでしょうか。
ここでは木製家具の黄ばみの原因や対処方法をご紹介します。
木製家具の黄ばみは、経年劣化によるものや化学変化によるもの、タバコの煙などの3つが考えられます。
木製家具の表面にはABS樹脂などを素材にしているコーティング剤が塗布されていて、汚れが生じても拭き取ればきれいに落とせる、傷にも強くなりますが、紫外線や空気に長期間さらされると化学変化により黄ばみが生じることがあります。
このような黄ばみは、酸素系漂白剤(過酸化水素水と漂白活性化剤の2つが配合されているもの)を塗布する、乾燥する前にラップで覆ってから太陽の光もしくはブラックライトの光を数時間照射し白くなったら水洗いして乾燥させることで元の状態に戻ります。