木製家具に使用できるカビ取り剤は?おすすめ3選をピックアップ

カビ取り剤はいろいろな種類がありますが、種類ごとに使える場所などが異なるので注意が必要です。

木製家具に使えるカビ取り剤には、エチルアルコールと次亜塩素酸水を使うのが効果的といわれています。

弱酸性の木材に発生したカビは、木材と同様の弱酸性もしくは中性の液剤、そしてカビを死滅させる効果を持つのは中性のエチルアルコールや強酸性から微酸性の次亜塩素酸水です。

木製家具は、いずれかの溶剤を使うことでカビのたんぱく質を溶解もしくは変質させる効果を期待できるのカビ取りに最適です。

なお、エチルアルコールはエタノールで、エタノールを使う場合は殺菌効果が高い消毒用エタノールがおすすめ、次亜塩素酸水と同じく塩素系や酸素系の漂白剤と同じくカビを死滅させる効果があります。

関連記事

  1. 木製家具に直射日光はNG!日焼けの防止と補修方法を紹介

  2. 木製家具と長く付き合う知識!経年変化で起こる事まとめ

  3. 木製家具のへこみも修復できる!?お家で出来る方法を解説します

  4. 木製家具の油染みを落とす!正しいお手入れの方法を解説

  5. 木製家具の虫食い|その正体と発生原因を調べてみました

  6. 木製家具の欠けは自宅で修理できる!補修のおすすめグッズ3選

  7. 木製家具に付いたタバコの臭い|取ることができるか調べてみました!

  8. 家具に使っても安心!木材向け両面テープのおすすめ3選

おすすめ記事

PAGE TOP