木製家具を蝕むキクイムシ!駆除する殺虫剤を集めてみました

木製家具に保管している衣類は虫による穴などの被害が起こりやすいため、防虫剤を使って大切な衣類を守る人は多いといえましょう。

しかし、大切な衣類を保管するための木製家具も、キクイムシにより被害を受けることもあります。

タンスや食器棚、引き出しなどいろいろな木製家具がありますが、キクイムシとはどのような害虫になるのかご紹介しましょう。

掃除をしていると同じ場所に白い粉が落ちていたり、家具に小さな穴が開いている、このような症状のときには要注意です。

キクイムシは、その名の通り木を好んで捕食する害虫で、殺虫剤を利用して駆除しておかないと1年中発生するものなので被害が広がる可能性も高まります。

キクイムシに効果が期待できる殺虫剤には、いろいろな種類があるのですが被害を受けている家具についた穴に殺虫剤を注入することで駆除が可能です。

関連記事

  1. 木製家具の虫食い|その正体と発生原因を調べてみました

  2. 色落ち=劣化じゃない!?無垢材の種類で異なる色の変化まとめ

  3. もしもの地震に備えよう!家具固定グッズのおすすめ3選

  4. 木製家具のコーティング|塗料別の仕上がりをまとめました

  5. 木製家具の艶出し剤3選|定期的なお手入れで長持ちさせよう!

  6. 木製テーブルの傷を修復!お家で出来る方法を解説します

  7. 家具のクリーニング業者3選|プロにお手入れを任せよう!

  8. カビ防止グッズ|木製家具を守るおすすめ商品をピックアップ

おすすめ記事

PAGE TOP